2018.09.0104:10
2018.09.0404:10
ピアス

この週末にいろいろあってピアスを開けることにした。
ちょっと考え、結局、右の耳にひとつ開けることになった。
さて、どんなのが付けられるか、ちょっとアクセサリー屋さんをうろうろしてみよう。
テーマ : リング・ネックレス・ピアス・イヤリング
ジャンル : ファッション・ブランド
2018.09.0504:10
カメラ!カメラ!カメラ!カメラ!カメラ!カメラ!

セコハンの本屋へ行ってセコハンの本を買ってお家に帰ると既にその本が本棚にあったりしてうぎゃーとなるのだけど、セコハンって何だよ?と言われるようになってこれも昭和初期の死語なのかなと思ったり。
で、だいたい『まるかじりシリーズ』でその不幸な事件は起こるので、それからメモ帳がわりのアイフォーンを常に持ち歩くようにし、
「屁ぇ、尻」
と前世紀のダジャレを言ってアイフォーンに
「まるかじりある?ケーキ?もずく?」
とか聞いて確認したりする。
CDも同様で、先日パーフリ『カメラ!カメラ!カメラ!』をセコハンでみつけて購入。
お家のCDラックにきちんと置いたところ、
『カメラ!カメラ!カメラ!カメラ!カメラ!カメラ!』
となってしまい、なんだか最近の『カメラを止めるな!』に便乗したブログになってしまったと反省。観てないんだけど。
2018.09.1104:10
じゃんべじゃん

どこかの組織の販売促進課に攻撃され続け、サリブリミリナリル効果をくらっているターゲットになってしまった。これはジャンベを購入するまでサブリブミブナブされるだろう。耐えられるだろうか。
遡れば、今年の新緑の季節。
とある音楽グルウプの活動で曲を作って楽器を各自持って歌おうという時に、私(ギターと歌担当)の想定では打楽器担当の人はタンブリンかタンバリンでいいのではないか、と思っていた。しかし、メンバーい(ウクレレと歌担当)はメンバーろ(打楽器と歌担当)に対し、「ジャンベを買え」と言ったのだった。メンバーはは三線と歌担当。
そして、テレビ漬けの日々が相変わらずだが、最近バイキングーのボケの人がキャンプをするだかなんだかをしょっちゅう観ている。いや、そういう番組ばかりチャンネルを回して観ているからしょっちゅうになるわけだが、そのバイキングーの人はキャンプにジャンベを持って行って叩いて歌って踊るというのだ。
昨日、『the visitor』という映画を観てたら出てきた。ジャンベ。
(図らずも、こんな日にこんな映画のことを書くこととなったが)
あとひと押し。